フィーバーフュー

フィーバーフューはデイジーのような外観をもち、古代ギリシアの時代から偏頭痛や生理痛などの激しい痛みを和らげる目的で葉を煎じたり生の葉をかんで食べるなどの方法で用いられてきました。そのため「奇跡のアスピリン」とも呼ばれることとなり、さらに1980年代に入って英国を中心としてフィーバーフューの効果の科学的検証が進み、その結果英国の権威ある医学雑誌ランセットなどに発表されて大きな注目を集めました。

■お料理に
  フィーバーフューの葉は脂肪分解促進効果があり、料理に少し加えるとほろ苦い風味がする。

■美容
  フィーバーフューの葉はシミ、ソバカス用のローションとして。(17世紀はじめて商品化もされた)

■効能
  フィーバーフューの葉は偏頭痛緩和、安眠、関節炎の緩和に有効。
  浸出液は抜歯後の口の中の洗浄や下剤に使われる。
  以前は発熱、めまい、うつの際にも使われた。
  フィーバーフューの葉と花の浸出液には食欲増進効果、筋肉の痙攣を和らげたり、鎮静作用もある。

レモンバーベナ

さわやかなレモンの香りを放ち、ハーブティーの女王の名にふさわしい多くの人に好まれるハーブですが、華やかな神話や伝説のたぐいがほとんどないのが、とても不思議なくらいです。南米原産で、チリ、ペルー、アルゼンチンなど、アンデス山脈の土着の植物で、現地でもスパイスや香油として、よく使われています。そして、1784年にスペイン人によって、ヨーロッパに持ち込まれました。 ヨーロッパでは、もともとディナーのときのフィンガーボールの水(指先をすすぐ水)に、レモンの香りをつけるために利用されていました。レモンバーベナは、フランス語で「ヴェルベーヌ」と呼ばれ、フランス人が好んで飲むハーブティーとして有名です。

■ハーブティーに
ミント類と相性がよく、ホットでもアイスでもおいしく飲める
ブレンドティーとして親しまれています。
■お料理に
ケーキや飲み物に香りを付けたりします。
■体に
浴湯料、香粧料にも利用できます。

カモミール

ヨーロッパにも日本の民間療法と同じ様なアロマ療法(香りを利用)とフィト療法(植物を利用)があります。カモミールは古代エジプト時代から薬用ハーブとして用いられていました。 カモミールは主に花を利用します。植物を使った治療法では最もよく使われるハーブのひとつです。 ヨーロッパではサプリメント、スキンケア用品、医薬品などに幅広く使われています。 カモミールは、ドイツでは『ママのハーブ』と呼ばれています。

■ハーブティーに
ミルクとカモミールのティーパックを鍋に入れて、温めます。
温まったら、ラム酒を少し加えてできあがり。お好みで蜂蜜を入れても。
眠れない夜に。

ギンコウ

別名「イチョウ葉」イチョウの木には2億年以上にもわたる歴史があり、中国の漢方では5000年以上も喘息やアレルギーの薬として、利用されてきた。イチョウの研究は、フランスやドイツなどヨーロッパを中心に展開しており、一般的に処方され活用されています。

■ハーブティーに
効果を得るためには2~4ヶ月間、1日3回、食後に継続して飲んでください。
ご注意1:12歳以下のお子様は飲まないで下さい。
ご注意2:抗血液凝固薬と併用しないで下さい。

ユーカリ

古くから薬草として使われており、日本でも大正時代には、空気が綺麗になるということで植えられました。のど飴、軟膏などの原材料としてよく使われます。

■ハーブティーに
刺激が強いので、長期間の飲用は避けてください。
■入浴に
カゼの引き始めに、体力があり他の病気のない方は、熱めの湯をはり、高温のシャワーを全開で出して浴室内に蒸気をみたします。浴槽の縁に数滴の精油を滴下するか、1mlくらいを小皿に入れて縁において入浴します。あまり長時間入って体力を消耗しないようにしてください。
また、浴槽の縁に1~2滴たらせば、すてきな森林温泉浴に。

ローズマリー

 ”海のしずく”を語源とする地中海を代表するハーブです。記憶力をシンボルとする若返りの妙薬として知られています。14世紀、リウマチに悩む72歳のエリザベート王妃が;このハーブで見事に若返り、隣国のポーランド国王から求婚されたというエピソードが残っています。この処方は”ハンガリー水”として今に伝わっています。強力な抗酸化(老化防止)作用と血液循環を促進する働きがあり、トニック(強壮)ハーブとして用いられています。  葉は癖のある香りがしますが、ティーとしては癖が無くすっきりした味です。  ポプリとして部屋におきますと、虫除けにもなります。 肉と一緒に炒めて「ローズマリー風味」としてもおいしく食することができます。

ローズマリーティーは、ブレンド方法が多彩で、様々な楽しみ方ができるのも魅力です。もし、リフレッシュ効果を期待するならば、『ミントとレモングラス』などを一緒にブレンドさせてみると、さわやかな味が楽しめます。


大阪テニス | 体重ベア | テディベア